内蔵HDDに入ってるWindows 10をUSB HDDから起動できるようにする方法
Windowsが入った内蔵HDDをUSB経由で接続し、そこから起動しようとするとSTOPエラーで失敗するが、レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEMのHardwareConfigキー中のBootDriverFlagsを0x14に設定すると、USBストレージから起動できるようになる。
ただし、このHDDを使ってWindowsを起動すると、接続したマシンのUEFIのブートエントリにWindowsが登録されてしまう。